esim

eSIMのメリット・デメリットまとめ

【PR】

この記事では、eSIMのメリットやデメリットについてまとめています。

eSIMはSIMカードという物自体がありませんので、オンライン上で申込みそのまま使えるのが特徴です。

また、最近では人気のiPhoneやPixelもeSIMに対応しているので、興味を持っている方も多いと思いますので、基本的なeSIMのメリットとデメリットを解説していくので是非、参考にしてください。

それでは要点を絞って解説してきます。

※現在、楽天モバイルのキャンペーンが激アツで申込みが急増しています!

キャンペーン6月キャンペーン内容
回線のみ新規契約、または他社からのMNPで最大6,000円相当の楽天ポイント
iPhoneセットiPhoneシリーズの契約で最大33,000円分の楽天ポイント還元
スマホセットスマホが最大12,000円分の楽天ポイント還元
紹介キャンペーン楽天モバイルを紹介した方に7,000ポイント、紹介された方に3,000ポイント。自分が契約してから家族を申し込むとお得

楽天モバイル公式サイト

eSIMのメリットについて

eSIMの主なメリットは以下2つになります。

  1. オンラインから申込み、即利用可能
  2. 副回線としても使える

オンラインから申込み、即日アクティベーションですぐに使える

eSIMは従来のSIMカード(物理SIM)と違って現物がありません。

なので、オンライン上から申し込むとQRコードが発行されるので、そのまま利用するスマートフォンでアクティベーションを完了させ、即利用可能となります。

SIMカードが届く期間がカットされるので待ち時間がなく、とてもスムーズですね!

  1. eSIMを申し込む
  2. QRコードが発行されるのでカメラで読み込む
  3. eSIMの初期設定を行う(通信事業社で内容がことなるが数分で完了)
  4. 利用開始!

eSIMのデメリットについて

続いてはeSIMのデメリットについて確認していきましょう。

厳密に言うとデメリットというよりもeSIMならではの注意点にもなるので、申込み前にしっかりとeSIMの特徴を確認しておきましょう。

eSIMに対応している機種が必要になる

eSIMを利用するには、機種自体がeSIMに対応している機種でなければ使うことができません。

iPhoneやiPadでは以下のような機種

  • iPhone XS/XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone 11シリーズ
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone 13シリーズ
  • 11インチiPad Pro(第2世代)
  • 12.9インチiPad Pro(第4世代)
  • 11インチiPad Pro(第1世代)
  • 12.9インチiPad Pro(第3世代)
  • iPad Air(第4世代)
  • iPad Air(第3世代)
  • iPad(第9世代)
  • iPad(第8世代)
  • iPad(第7世代)
  • iPad mini(第5世代)
  • iPad mini(第6世代)

Androidであれば以下のような機種になります。

  • Pixel 4/4 XL
  • Pixel 4a
  • Pixel 4a(5G)
  • Pixel 5
  • Pixel 5a
  • Pixel 6
  • OPPO A73
  • AQUOS sense4 lite

今では発売される最新機種の多くはeSIMに対応してきているので、今後新しい機種を購入する分には問題ありませんが、数年前の機種を利用中の方は申込み前に確認しておきましょう。

eSIM対応機種に関しては別記事でまとめているので、合わせて参考にしてください。

eSIM対応のスマートフォンを機種別に解説この記事ではeSIM対応機種とeSIMを扱っている格安SIMについてまとめています。 前半では「eSIMに対応している機種」につい...

キャリア版のスマホを使う時はSIMロック解除が必須

上記の対応機種に関係してきますが、キャリア版のスマホをeSIMで使う場合はSIMロック解除が必要になる場合がほとんどです。

※SIMロック解除が必要になるのは利用先の通信事業社次第になりますが、現時点(2021年10月)だとeSIMを扱っているのがIIJmioや楽天モバイルなので、この場合はどちらもSIMロック解除は必須です。

SIMロック解除手順は実機を用いたレビューもあるので合わせて参考にしてください。

ドコモのSIMロック解除手順を解説ドコモのSIMロック解除手順は電話・オンライン・ドコモショップへの来店中から選ぶことができます。この記事ではdocomoのSIMロック解除の手順・注意点を実際の画像を交えながら解説してます。...
auのSIMロック解除手順を解説auのSIMロック解除手順はオンライン・電話・auショップへの来店中から選ぶことができます。この記事ではauのSIMロック解除の手順・注意点を実際の画像を交えながら解説してます。...
ソフトバンクのSIMロック解除手順を解説ソフトバンクのSIMロック解除手順はオンライン・電話・ソフトバンクショップへの来店中から選ぶことができます。この記事ではauのSIMロック解除の手順・注意点を実際の画像を交えながら解説してます。...
UQモバイルのSIMロック解除
UQモバイルで購入したiPhoneのSIMロック解除手順を画像付きで解説この記事は、UQモバイルで購入したiPhoneのSIMロック解除手順を、実際の画像を交えて丁寧に解説しています。 UQモバイルを契...
YモバイルのSIMロック解除手順を解説
ワイモバイルで購入したiPhoneのSIMロック解除手順を画像付きで解説この記事は、ワイモバイルで購入したiPhoneのSIMロック解除手順を、実際の画像を交えて丁寧に解説しています。 Yモバイルを契約...

※2021年10月1日以降に発売される機種は全てSIMロックが解除された状態での受け渡しとなります。

通信事業社によっては利用端末以外にQRコードを映し出すデバイスが必要になることがある

eSIMは申込みが完了するとアクティベーション用のQRコードが発行され、そちらを読み込むことで即時開通が可能になっています。

以下の画像は僕がIIJmioで僕が実際にeSIMを申し込んだ後のアクティベーションコード画面です↓

実際に進めて行くと気が付きますが、eSIMのアクティベーションを行うにはこのQRコードを読み込まなければいけません。

ということは、QRコードを表示させるデバイスがもう1つ必要になります。(※印刷すればもう1つのデバイスは不要)

この辺りは今後改善されるかと思いますが、覚えておきましょう。

IIJmioの「eSIM」をiPhoneで実際に使ってみたよIIJmioのeSIMの申込み方、使い方、特徴を全て実機を交えて詳しく解説しています。検討中の方はぜひ参考にしてください!...

また、樂天モバイルのeSIMも「QRコードを読み取る」のは同じですが、他の通信事業社とは若干内容が異なる箇所があります。

樂天モバイルは「セット申込み」や「eSIMのみの申込み」など複数の申込みパターンがありますが、これら全て専用の解説ページが用意されているので初心者の方でも安心です。

気になる方は申込み前に覗いてみてくださいね↓

楽天モバイルeSIM専用ページへ

また、樂天モバイルはeSIM専用機種も扱っており、レビューもあるので合わせて参考にして頂ければ幸いです。

rakuten handレビュー
「Rakuten Hand」レビュー | 詳細や購入時の注意点を解説この記事では楽天モバイルのオリジナルスマートフォン「Rakuten Hand(楽天ハンド)」の基本スペックや性能をレビューしていきます。...
rakuten BIGレビュー
Rakuten BIG(楽天ビッグ)レビュー | 詳細や購入時の注意点を解説この記事では、楽天モバイル(アンリミット)の自社スマホ&5G対応の「Rakuten BIG(楽天ビッグ)」を使った実機レビューです。 ...
楽天ミニを使ってみたよ
Rakuten Mini(楽天ミニ)レビュー | 詳細や購入時の注意点を解説この記事では、楽天モバイルで使える「Rakuten Mini」を使った実機レビューです。 基本的な「スペックや特徴」や「楽天ミニを...

楽天モバイル各機種初期設定ページはこちら

eSIMを取り扱っている通信事業社はまだ少ないのが現状

eSIMを取り扱っている通信事業社はこのページでも度々出てくる、

  • IIJmio(データ通信のみ)
  • 樂天モバイル(音声通話・データ通信の両方)

の2社となります。

国もeSIMを推奨しており、新機種の多くはeSIMに対応してきているので今は少ないですが、将来は今よりもeSIMが普及されるかと僕は考えています。

インターネット専用のデータ通信のみであれば「IIJmio」でも問題ありませんが、音声通話といった普段ご自身が利用しているスマホと同じ状態で使いたいのであれば「樂天モバイル」を選びましょう。

  • IIJmio(インターネットメインで使う方、iPadなどで使う方が対象)
  • 樂天モバイル(電話番号を持ちたい方が対象「iPadも利用可」)

機種変更時は再発行という形になる

eSIMは一度QRコードを使いアクティベーションすると同じQRコードは使えなくなります。

なので、eSIMで使っている機種変更すると再び新しい端末で再度QRコードを読み込むことになります。

その場合は「再発行」という形でもう一度QRコードを取得する流れが一般的です。

IIJmioの場合↓

iijmio公式より引用:https://help.iijmio.jp/s/article/000002406

楽天モバイルの場合↓

楽天モバイルのeSIM再発行手順

my樂天モバイル ⇒ 契約プラン ⇒ 各種手続き ⇒ SIM交換 ⇒ eSIM再発行

また、IIJmioも楽天モバイルもeSIMの再発行手数料は無料です。

eSIM専用スマホだと物理SIMは使えない

現在、まだごく一部の機種になりますが中には「eSIM専用端末」というのも存在します。

代表的なのが楽天モバイル自社ブランドの「Rakuten Hand、Rakuten BIG、Rakuten Mini」などが該当します。

eSIM専用機だと今後、端末を持って他社へ乗り換える際にeSIMを扱っている通信事業社じゃないと使うことができないので注意が必要です。

自社ブランドだと各社のVoLTEに対応していない場合もあるので、そちらの確認も必要になります。)

eSIMのメリット・デメリット まとめ

以上がeSIMのメリットとデメリットでした。

eSIMは物理SIMがない分、申込み~利用開始までが即可能なのが気軽です。

実際SIMカードを抜き挿しするのも面倒ではないのでこの辺りは好みになるかと思いますが、今後eSIMの活躍の場が広がっていくのは楽しみかなと個人的には感じています。

また、デメリット(注意点)としては『eSIMに対応している機種』という点。

eSIMに対応していない機種だとSIMカードへの再発行という手間がかかってしまうので、申込み前には確認しておきましょうね。

eSIM対応の通信事業社
IIJmio公式へデータ通信専用SIMのみ
楽天モバイル公式へキャンペーン詳細はこちら

動作確認の詳細はこちら

新規申込みで最大24,000円分ポイント!新規事務手数料無料!