この記事では、「HUAWEI P40 lite 5G」の特徴や注意点を実機を交えて解説しているレビュー記事です。
このP40 lite 5Gは2020年6月にHUAWEIが発表したミドルクラスの5G対応のスマートフォンです。
大画面の約6.5インチ、性能面ではミドルクラスでは上位の「Kirin820」を搭載し、6400万画素を含むクアッドカメラまで積んで搭載で3万円台というモリモリ仕様となっています。
ただし、Googleサービスを利用するために必要な「Google Mobile Services(GMS)」が非搭載になっているので、普段からGoogle独自のサービスを重宝している方には向かないと言った『使う人を選ぶスマホ』となっています。
これらを踏まえて実機レビューをしているので、検討中の方は参考になれば幸いです。
目次
P40 lite 5Gのスペック比較
P40 lite 5Gのスペック | |
SoC(CPU) | Kirin 820 オクタコア |
OS | EMUI 10.1(Android10) |
メモリ | ROM 128GB RAM 6GB |
画面サイズ | 6.5インチ |
ディスプレイ | 2400×1080 TFT液晶ディスプレイ |
SIM | nanoSIM×2 |
外部メモリ | NMカード 最大対応容量256GB |
アウトカメラ | 約6400万画素 (メイン、F1.8) / 約800万画素 (超広角、F2.4) / 約200万画素 (マクロ、F2.4) / 約200万画素 (被写界深度、F2.4) |
インカメラ | 約1600万画素カメラ (F2.0) |
おサイフケータイ | × |
ワンセグ/フルセグ | × |
ネットワーク | 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth5.1、NFC |
センサー | 加速度、ジャイロ、コンパス、環境光、近接、指紋認証 |
サイズ | 75×162.3×8.58mm |
バッテリー | 約4000mAh |
重さ | 約189g |
カラー | クラッシュグリーン/ミッドナイトブラック/スペースシルバー |
画面サイズは6.5インチ、約90.3%の画面占有率の大画面仕様で、画面左上にパンチホール型のインカメを置いてることにより、フル画面仕様となっています。
試しにiPhone11と並べてみましたが結構大きいですねw
▼性能面ではHUAWEI P40 Lite 5Gを計測アプリ「ベンチマークAnTuTu(Ver8.4.1)」で測定しました。
総合スコアは354071点、GPUスコアは110568点となっています!
性能面の話になると難しくなってしまいますが、3万円代でこれだけの数値が出ているなら性能的には十分ですね。
SoC(CPU)もミドルレンジ帯の中でも性能の高いKirin 820を搭載。位置付け的にはミドルですが、2年前だったらハイモデルほどの性能なので個人的にはゲームも幅広く遊べてます。
実際レスポンスもサクサクなので2年くらい前のスマホから機種変更した方だったら体感でも「凄ぇーーww」と感じるレベルかと思います。
ただ、感度が良すぎてスワイプする度にタップ扱いになっちゃうので最初慣れは必要かなと感じました。
▼右側面にSIMトレイが設置されており、SIMスロットはNanoSIM×2または、NanoSIM×1+NMカード(MicroSD)×1が挿入できるデュアルスロット仕様となっています。
※NMカードはHUAWEIの主導する規格となっていて、通常のmicroSDは利用できないのでお手持ちのmicroSDカードをそのまま使おうという方は気を付けてください。
▼今回はIIJmioのSIMカードを使ってみましたが最初からAPN一覧に情報があるので、1タップするだけでAPNが完了し即使えます。
P40 lite 5Gの対応バンドと注意について
以下がP40 lite 5Gの対応バンドです↓
P40 lite 5Gの対応バンド | |
5G | n1/n3/n28/n38/n41/n77/n78/n79 |
4G FDD | 1/2/3/4/5//6/7/8/9/12/17/18/19/20/26/28/66 |
4G TDD | 34/38/38/40/41 |
WCDMA | 1/2/4/5/6/8/19 |
3G | 850MHz/900MHz/1700MHz/1900MHz/2100MHz |
※スペック詳細はこちら
各キャリアの対応バンドに対応しているので好きな格安SIMを使うことはできますね。
- ドコモ:1/3/19
- au:1/8(26)
- ソフトバンク(Y!mobile)1/3/8
- 楽天モバイル:3/18
ここで1つだけ注意です。
中には「お、1年無料の楽天モバイルで使おう」という方もいるかと思います。
実際楽天モバイルもちゃんと使えましたが、P40 lite 5Gは「Googleプレイストア」が利用できないので、楽天リンクをインストールすることができないので注意しましょう
P40 lite 5Gの外観
P40 lite 5Gは6.5インチサイズでカメラ部分をパンチホール型にしたことにより、フル画面が楽しめる使用となっています。
大きい割には重さ180gと意外に軽くて違和感なく、握りやすいので僕は丁度良いという印象を持ちました。
「P40 lite 5G」の背面はテクスチャという加工が施された3Dガラスを採用しており、角度によって光がキラキラと反射しシルバーは顔が映り込むほど綺麗です。ただし、指紋は目立ちます(苦笑
▼本体の右側には電源キー+指紋センサーの一体型ボタンを搭載。
▼下部は3.5mmのイヤホンジャックにUSB-C、スピーカー搭載とシンプルな配置となっています。
▼上部はスッキリしていますね。
Google Playストアの代わりに「AppGallery」を利用
多くのメディアで報じられているので、ご存じの方も多いかと思いますが念のため確認がてら記載しておきます。
現在、中国と米国の経済摩擦により最新のHUAWEI製品のスマホ・タブレットはGoogle系アプリが使えない状況になっています。
このことから、Androidスマートフォンの多くで利用できる「Googleプレイストア」が利用できません。
その他にも、YouTubeアプリ、Gmailアプリ、Googleフォトアプリ、GoogleマップアプリなどGoogle系アプリも使うことができません。
結果、「P40 lite 5G」は「AppGallery」を利用することになります。
また、Twitter、インスタ、フェイスブックといった各種SNSアプリもないので少し戸惑いました苦笑
SNSアプリはAmazonストアアプリ経由で対応
SNS系アプリですが、こちらは「Amazonストアアプリ」経由であればインストールが可能です。AmazonアプリストアもGoogleプレイストアと比較すると対応しているアプリは少ないですがLINE、Twitter、インスタ、などはダウンロードが可能です。
ただ、AmazonストアアプリにもYouTubeアプリはありません苦笑
なので、YouTubeを楽しむ時はWEBブラウザ経由になります。
ある程度は「ホーム画面に追加」で補えるよ
上記の様にYouTubeアプリが無くても、ブラウザのメニューから「ホーム画面に追加」を選択すればショートカットを作成して、ホーム画面に置いておくことが可能です。
↓ショートカットを作成↓
この方法であれば、ショートカットをタップするだけでYouTubeやGoogleマップなどの画面をダイレクトに表示できるので、専用アプリが用意されていなくてもそこまで困らないかと思います。
ただし、ブラウザ上で閲覧できるYouTubeなどの動画サービスこれらで対処できますが、アプリのみを必須とするタイプなどは利用が限られるのでこちらも注意が必要です。
P40 lite 5Gのカメラ性能
P40 lite 5Gの注目部分の1つがやっぱりカメラですよね。
6400万画素を含むクアッドカメラ搭載で、国内4万円台の5Gスマホはかなり目立つ存在かと思います。
6400万画素となると何も考えないでシャッターを切ってもAI機能が働いてくれるので加工無しでも以下の様な写真が撮影できます。
(背景が散らかっててすいません、、けど、メッチャ綺麗じゃないですか??ビビりますよ)
元のファイルは大きすぎて流石にサイト画像用に圧縮はしていますが、実家のニャンコの毛並みまでよく撮れてます。
ズームも10倍まで対応してて、以下の4倍くらいまでなら鮮明に撮れます。
↓4倍ズーム↓
また、P40 lite 5Gはマクロ撮影もでき、4~5㎝くらいまで寄って撮影ができます。マクロレンズは8Mですが植物、無機質でも綺麗に撮影できたので個人的には満足です。
▼カメラユニットは気にするほど出っ張ってはいませんが、カメラ側を下にして机の上に置くと段差でカタカタするので気になる方はカバーは必須かなと。
▼P40 lite 5Gのインカメラはパンチホール型で左側に設置されています。
まとめ:Google慣れしている方には不向きだが、それ意外であれば魅力の1台だよ
重複になりますが、「HUAWEI P40 lite 5G」は価格が3万円台にもかかわらず、価格以上の性能(Kirin820)を積んだSIMフリースマホです。(マジでレスポンスサクサク♪)
しかも6400万画素をメインとしたクアッドカメラまで装備してて、正直『マジか!』と笑ってしまうくらいのスペックを搭載しています。
(これで廉価版の(lite)モデルってホント・・・?)
ですが、その一方でGoogleサービスを利用するために必要な「Google Mobile Services(GMS)」が非搭載になっているので、普段からGoogle独自のサービスを重宝している方には向かないと言った『使う人を選ぶスマホ』となっています。
このことからアプリのインストールはHUAWEI独自の「AppGallery」がメインとなっています。
使えるアプリも豊富でこれから増えていくことが予想はされますが、人によってはダウンロードできないアプリもあるので、この辺りは事前のチェックが必要になります。
アプリが無くてもホーム画面にショートカットを設置すればアプリと同じ使い方もできるので、人によっては全く影響がないのも事実です。
ただし、Google関連サービスに特化してる方、慣れてしまっている方にとっては不便と感じるので個人的にはオススメできません。
- 価格が安くてスペック・カメラ機能がメッチャ良いスマホを探している方
- LINEなどの基本のアプリが使えればそれで良い方
- Googleサービスをメインで使っていない方
にはオススメの1台だと言えますね。
これが8万や10万する高価格帯のスマホだと手が出しづらくなってしまいますが、37,800円(iijmio価格)のお手頃価格なら僕はアリです。